食いつきの良いドッグフードとは?愛犬に与える美味しいごはんの選び方

未分類 更新日:2023.6.1
ドッグフードを食べる2匹の犬

「愛犬がごはんをなかなか食べてくれない」「ドッグフードの食いつきを良くするにはどうしたら良いの?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。愛犬の食いつきを良くするためには、ドッグフード選びのポイントを押さえる必要があります。

そこで今回は、食いつきの良いドッグフードの選び方についてご紹介します。愛犬の食いつきにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

犬の食いつきの良いドッグフードの特徴

器からあふれるドッグフード

まずは、犬に食いつきの良いドッグフードの特徴についてご紹介します。

 

良質な動物性タンパク質が主原料

犬の食いつきを良くするためには、良質な動物性タンパク質が主原料になっているドッグフードをおすすめします。なぜなら犬は元々肉食で、動物性タンパク質を好む傾向があるからです。ドッグフードを選ぶ際は、主原料が動物性タンパク質かどうかを確認しましょう。

 

香りが強い

食いつきの良いドッグフードは、香りが強いという特徴があります。犬は味覚よりも嗅覚が優れているため、香りの強いフードを好むからです。ドッグフードの食いつきが悪い場合、ドッグフードを少し温めると香りが高くなります。

 

水分量が多い

ドッグフードは水分の配合量によって、以下のような種類に分けられます。

 

分類 特徴
ドライ 水分量が10%以下のフード。
ソフトドライ 水分量が25~35%程度で、内部に気泡を発生させることで食感を柔らかくしたフード。
セミモイスト 水分量が25~35%程度で、発砲処理されていないフード。
ウェット 水分量が75%以上のフード。

 

上記のうちウェットフードは、水分がたくさん含まれており、香りが強いため犬が食いつきやすいです。ただしウェットタイプは主食ではなくおかずのような役割なので、栄養バランスにしっかり配慮しましょう。

 

食いつきの良いドッグフードの選び方

犬におやつをあげる女性

ここからは、食いつきの良いドッグフードの選び方についてご紹介します。

 

健康に問題がないなら「総合栄養食」を選ぶ

ドッグフードは、目的ごとに次のようなタイプに分類されます。

 

分類 特徴
総合栄養食 犬に必要な栄養がバランスよく含まれている主食用のフード。
間食 ご褒美、おやつ、コミュニケーションのひとつとして与えられるもの。
療法食 何らかの病気を抱える犬に向けて作られたフード。
その他 一般食、栄養食、カロリー補給食など。

 

上記のうち総合栄養食は、ペットフード公正取引協議会が定める基準をクリアした商品にのみ記載できる分類名です。基本的には、新鮮な水と総合栄養食を毎日与えるだけで問題ありません。愛犬の健康に問題がない場合は、主食として総合栄養食を与えてください。

 

犬種・年齢に適したものを選ぶ

ドッグフードを選ぶ際には、愛犬の犬種や年齢に適したものを選択しましょう。犬はライフステージによって、必要な栄養素やカロリーが変化します。年齢に合ったものを選ぶためには、商品パッケージに書かれている対象年齢を確認しましょう。

 

愛犬の好みに合った粒のサイズ・形を選ぶ

食いつきを良くするためには、粒のサイズや形にもこだわりましょう。小型犬には小粒、大型犬には大粒のように、愛犬の口の大きさに合ったものを選ぶのがおすすめです。

ただし、身体が小さくても大きめの粒を噛み砕いて食べたいタイプや、身体が大きくても小さめの粒を丸飲みしたいタイプなど、犬によって好みはさまざまです。愛犬の食べ方をよく観察して、好みに合った形を見つけてみてください。

 

余分な添加物が使われていないものを選ぶ

ドッグフードのなかには、食いつきを良くするために人工調味料や香料などを使用しているものもあります。しかし余分な添加物は犬の健康を害する恐れがあるため、添加物がなくても食いつきが良い場合は、できるだけ避けるのが無難です。

 

アレルゲンに気を付ける

愛犬に何らかの食物アレルギーがある場合は、アレルゲンが含まれていないドッグフードを選びましょう。アレルギーを発症したことがない場合は、アレルギーを起こしやすい次のような食材を避けるのが無難です。

 

  •  牛肉
  •  乳製品
  •  穀類(大豆、トウモロコシ、小麦など)
  •  鶏肉
  •  卵

 

アレルギーが不安な方は、上記のような原材料が含まれていない商品を選びましょう。

 

愛犬の食いつきが悪い原因・対処法は?

ドッグフードとふやかしたご飯どっちを食べようか悩む犬

ここからは、愛犬の食いつきが悪い原因や対処法についてご紹介します。

 

病気・体調不良

愛犬の食いつきが悪くなる原因は、病気や体調不良の可能性があります。たとえば口内炎や歯周病などで口腔内に炎症ができている場合、口のなかに痛みを感じてごはんを食べられないのかもしれません。病気や体調不良が疑われる場合、早めに獣医師まで相談してください。

 

ストレス

引っ越しや家族構成の変化などによって生活環境が変わると、ストレスで食いつきが悪くなることがあります。その場合は、愛犬がリラックスして過ごせるように、日ごろからたくさんスキンシップをとってたっぷり愛情を注ぎましょう。

 

偏食

体調不良ではないのに食いつきが悪い場合は、フードの味が気に入らず、偏食になっている可能性があります。その場合は、食事を与えて20分程度経過したら、思いきってお皿を下げましょう。愛犬がごはんを食べてくれないからといって、美味しいおやつを与えてしまうと、ますますわがままになるので注意してください。

 

警戒

ドッグフードを切り替える際、新しいフードに警戒して食べなくなってしまうケースは少なくありません。ドッグフードはいきなり新しいものに変えるのではなく、古いフードに少しずつ混ぜ、1週間~10日ほどかけて切り替えるのがポイントです。

 

成長

犬の食欲は、一般的に生後4~5ヶ月ほどでピークを迎えます。その時期が過ぎると、成長のスピードが遅くなるとともに食欲も落ち着くのです。

成長による食欲の落ち着きは生理現象であるため、心配しすぎる必要はありません。愛犬の様子を観察しつつ、適切なタイミングでドッグフードを子犬用から成犬用に切り替えてください。

 

老化

シニア犬になると、消化機能や筋力、味覚などの衰えによって食欲が低下しやすいです。その場合は、消化しやすいものや食べやすいタイプなど、シニア犬向けのドッグフードに切り替えてください。不安な場合は、獣医師とよく相談しながら決めていきましょう。

 

まとめ

今回は、愛犬の食いつきを良くするドッグフードの選び方などについてご紹介しました。ドッグフードの食いつきを良くするためには、原材料や粒の大きさなどに注目して、愛犬に合ったものを選んでください。

「BARKING HEADS & MEOWING HEADS」では、良質な動物性タンパク質にこだわったドッグフードを展開しています。チキン、ビーフ、ラム、ダック、ターキー、サーモンなど全6種類のタンパク源がラインナップされているので、愛犬の好みに合った種類を見つけやすいです。食いつきの良いドッグフードをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

 

Contactお問い合わせ