愛犬の体重をしっかり管理!ダイエット・痩せすぎ対策を考えたドッグフードの選び方

未分類 更新日:2023.6.8
犬におやつをあげる女性

人間と同じように、愛犬も太りすぎや痩せすぎには注意が必要です。健康的な身体を保つためには、日ごろから体重管理をする必要があります。

今回の記事では、愛犬の体重を管理するためのドッグフードの選び方などについてご紹介します。愛犬の体重管理方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

犬も人間と同様に体重管理が必要!

芝生を走り回る犬

まずは、愛犬の体重管理をするために知っておきたい基本情報についてご紹介します。

 

①適正体重を知る

愛犬の肥満度をチェックするためには、体重よりも体型の把握が重要です。体型を判断する指標として、BCS(ボディコンディションスコア)という評価方法があります。

 

BCS1(痩せ) 肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える。触っても脂肪がわからない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。
BCS2(やや痩せ) 肋骨が容易に触れる。上から見て腰のくびれは顕著で、腹部の吊り上がりも明瞭。
BCS3(理想的) 過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。上から見ると肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。横から見ると腹部の吊り上がりが見られる。
BCS4(やや肥満) 脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。上から見ると腰のくびれは見られるが、顕著ではない。腹部の吊り上がりはやや見られる。
BCS5(肥満) 厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。

環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」より作成

 

愛犬の身体を触ったり観察したりして、上記のうちのどの体格レベルかを見極めましょう。適切な体型を維持するための体重の目安については、犬によって異なるため、獣医のアドバイスを受けるのがおすすめです。

 

②1日に必要なカロリー・ドッグフードの量を計算する

1日に必要なカロリーやドッグフードの量は、体格や運動量、年齢などによって異なります。愛犬に必要な数値は、以下の計算式を参考に出してみてください。

 

  1. 1. 安静時のエネルギー要求量(RER)を求める
    RER(kcal)=30 × 体重 + 70
  2. 2. 1日に必要なエネルギー量(DER)を求める
    DER(kcal/日)=RER × 係数(※係数については以下の表を参照)
  3. 3. 1日に必要な給餌量を算出する
    給餌量(g/日)=DER ÷ フード100gあたりのエネルギー(kcal)x 100

 

ライフステージ 係数
子犬(4ヶ月未満) 3.0
子犬(4~9ヶ月) 2.5
子犬(10~12ヶ月) 2.0
成犬(避妊・去勢をしていない) 1.8
成犬(避妊・去勢をしている) 1.6
肥満傾向 1.4
妊娠中(初めの42日間) 1.8
妊娠中(43日目以降) 3.0
授乳中 4.8
老犬(7歳以上) 1.4

 

③定期的に体重を測る

体重管理のため、定期的に愛犬の体重を測るのも重要です。毎日体重を測ることで、理想的な体型を保ちやすくなるだけでなく、体調の小さな変化にもいち早く気づきやすくなります。体重の変化は、動物病院で診察を受ける際にも伝えるとよいでしょう。

 

【ダイエット】を考えたドッグフードの選び方

ここからは、ダイエットを考えたドッグフードの選び方についてご紹介します。

 

高タンパク・低カロリーフードを選ぶ

ダイエットのためには、高タンパク・低カロリーのフードを選ぶのがおすすめです。タンパク質は筋肉の形成に必要なので、積極的に摂りましょう。また肥満の原因となる脂肪を抑えるため、低脂肪の栄養バランスにこだわった商品を探してみてください。

 

炭水化物少なめ・低GI食材が使われているフードを選ぶ

炭水化物を摂りすぎると脂肪として蓄積されてしまうため、炭水化物は少なめを心がけましょう。またジャガイモやトウモロコシなどの高GI食材は太りやすいといわれているので、ひよこ豆やサツマイモなどの低GIが使用されているフードがおすすめです。

 

減量用のフードを選ぶ

ダイエット中の犬には「減量用」と記載されたフードを選ぶのがおすすめです。減量用フードは必要な栄養バランスに配慮しながら、通常のドッグフードよりも低カロリーに作られています。

 

【痩せすぎ対策】を考えたドッグフードの選び方

リードにつながれた犬

ここからは、痩せすぎ対策を考えたドッグフードの選び方についてご紹介します。

 

高タンパク・高カロリーフードを選ぶ

痩せすぎ対策には、高タンパク・高カロリーのフードを選ぶのがおすすめです。タンパク質を効率良く吸収するためには、動物性タンパク質を主原料としたフードを選びましょう。また高カロリーであれば少量でも栄養を摂れるので、少食の犬にもおすすめです。

 

高GI食材が使われているフードを選ぶ

痩せすぎ対策には、カボチャやジャガイモなど高GI値の食材を選ぶのがおすすめです。高GI値の食材は太りやすいといわれているため、ダイエット中には避けたい一方で瘦せすぎ対策には役立ちます。

 

愛犬が食べやすいサイズ・かたさの粒を選ぶ

痩せすぎ対策でドッグフードをたくさん食べてもらうためには、愛犬が食べやすいサイズやかたさの粒を選ぶのがおすすめです。小型犬なら小粒、大型犬なら大粒のように、愛犬の口の大きさに合ったサイズの粒を選びましょう。

 

【共通】安心して与えられるドッグフードの選び方

餌を食べる2匹の犬

ここからは、ダイエットと痩せすぎ対策に共通しておすすめできるドッグフードの選び方についてご紹介します。

 

栄養バランスの良いフードを選ぶ

適切な体重を維持するためには、栄養バランスの良いフードを選ぶのがおすすめです。「ペットフードの表示に関する公正競争規約」では、ドッグフードのパッケージに以下の成分含有量を表記することが規定されています。

 

  •  タンパク質
  •  脂質
  •  繊維質
  •  水分
  •  灰分

 

上記の成分表示をチェックすれば、その商品の栄養バランスを把握できます。ドッグフードを購入する前には、まず成分表示を確認しましょう。

 

良質な油が使われているフードを選ぶ

多くのドッグフードには、嗜好性を高めるために油脂が含まれています。体重管理のためには、良質な天然由来の植物性油脂が使用されているものがおすすめです。植物性油脂は動物性油脂よりも脂肪になりにくく、健康をサポートする必須脂肪酸が豊富に含まれています。

 

腸内サポート成分配合のフードを選ぶ

理想的な体型をキープするために、消化を担う腸内環境を整えるのも重要です。腸内サポート成分には、以下のようなものが挙げられます。

 

  •  乳酸菌
  •  オリゴ糖

 

愛犬の腸内環境を整えたい方は、上記のような成分が含まれたドッグフードを選びましょう。

 

不要な添加物を使用していないフードを選ぶ

ドッグフードには、見た目や食いつきを良くするために着色料や人工調味料などが使われているものもあります。このような添加物によって消化不良を起こす恐れがあるので、できるだけ不要な添加物が含まれていないものを選びましょう。

 

グレインフリーがおすすめ

グレインフリーとは、小麦やトウモロコシなどの穀類全般を使用していないことを意味します。穀類には糖質が多く含まれているため、過剰に摂取すると太る原因となるのです。そのため、体重管理のためにはグレインフリーのドッグフードを選ぶのがおすすめです。

 

まとめ

今回は、体重管理のためのドッグフードの選び方についてご紹介しました。愛犬の太りすぎや痩せすぎを防ぐために、日ごろから体重を測り、適切な栄養が含まれたドッグフードを与えましょう。

「BARKING HEADS & MEOWING HEADS」では、良質なお肉と野菜をふんだんに使った天然由来のドッグフードを展開しています。体重管理用にこだわって作られた種類もあり、理想的な体重を維持したい方におすすめです。愛犬の体重管理をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

Contactお問い合わせ